埼玉県民はベルクがある世界線が当たり前だと思っていないかしら
答えはNo、これが現実なの

私の住んでいる小平市にはベルクがない
今度隣駅にオープンするタワマン付き商業施設に、スーパーが入るっていうじゃない
「Belcこい!ベルクこい!」
その祈りも虚しく
聞こえた返事は「OK」
いや、オーケーは地元国分寺にもあるんよ
(物心ついたときからお世話になっています)
でも今は、ベルクが欲しいの
またしても小平市にベルクは来なかった
そう、初めて所沢山口のベルクに家族で行った時は衝撃だったわ
だって、いつも行ってるスーパー「いな◯げや」よりお安いのよ
「初めてのスーパーでちょっと買いすぎちゃったね」って言いながら
会計みたら2000円も安かったじゃんね
レジの金額、二度見した。
「埼玉県民はこんないいスーパーで毎日買い物してるの?」
愕然としたわ

この鮭弁当見てよ
脂乗ってるこの鮭、何回リピートしたかな
そのあと何度も最寄りのスーパーで鮭弁当買ったけど、もう見た目から違うの
Uの字というか、Cの字いうか
「この反り方なに?」
食欲そそるわ

で、急にこんな数量限定のフルグラもあるじゃない
ブラックサンダー、有楽製菓は小平市に本社のある会社なの
「でもね、いい?」
「小平市にベルクはないの」
仕方なくお隣の東大和市のベルクに行くの
「いい?」
「スーパーは週1以上は必ず行くの」
そんな毎週隣町のスーパーには行けないわ
スーパーはね、近くないとダメなの
【ベルクのある自治体】
埼玉県・・・38自治体
東京都・・・8自治体
埼玉県民はベルクのある世界線が当たり前だと思っているんじゃないかしら
営業 / 佐藤

私の激辛ライフ
