春めいてきましたね♪
オリンピックに合わせて設営などのお仕事が入ってきています。
4月のみの短期限定のお仕事ですが、Wワークなどでご興味ある方是非お問合せ下さい。
場所:新木場駅から徒歩15分
内容:足場資材をカウンターフォークで運搬する業務
物流求人・フォークリフト求人 埼玉・大宮・東京・千葉エリアなら スクエアライン
お問い合わせ電話番号:048-757-8232 受付時間 9:00 ~ 18:00HOME > スクエアライン ブログ > 【ブログ限定】未公開求人
春めいてきましたね♪
オリンピックに合わせて設営などのお仕事が入ってきています。
4月のみの短期限定のお仕事ですが、Wワークなどでご興味ある方是非お問合せ下さい。
場所:新木場駅から徒歩15分
内容:足場資材をカウンターフォークで運搬する業務
スクエアラインのフォークリフト求人は現場担当の営業が書いています。
出来る限り、詳細を掲載したいところですが
現場写真は荷主さんの関係などで撮影不可なところが多いのです。
それ以外のところで詳細を考え中です。
例えば、現場で一番重いものをイメージするために
「最重量: kg」
「最重量商品: 」
「最重量:20kg」
「最重量商品:缶詰ケース24個」
というようなヒアリングをお打合せのときにしています。
また、フォークリフト特化の派遣会社らしく
メーカー:トヨタ・ニチユ・ユニキャリア・住友・コマツ・日産・SHINKO・TCM(統合しているものもあります)
種類:リーチ・カウンター・ピッカー・サイド・長爪・4本爪
t数:0.9t 1.0t 1.5t 2.0t 2.5t 3.0t 4.0t
入替もあったり、複数メーカー導入している会社さんも多いですが、イメージを掴むためのヒアリング
フォークマンとしては気になる
フォークリフトと手作業の作業割合
「フォーク:手作業 : 」
「5:5」なのか、「8:2」なのか
もしくはほとんどが手作業の「1:9」なのか
印象が全然変わってくると思います。
蓋を開けてみれば比率が全然違うということも出てしまうのですが
事前のお打ち合わせでは確認しています。
腰の状態が悪い方は「10:0」の乗りっぱなしを希望されますし
身体を動かしたい方は「6:4」「4:6」「3:7」などのピッキングを絡めたフォーク作業も好きですね
現場事情によってこの割合は変わってしまいますが
お仕事探しの段階で参考に出来るかと思います。
その他、
「リミッター km/h制限」
のような速度制限についての確認
「必持参物 作業着(上・下)」
「防寒具(アウター・インナー)」
「安全靴(JISあり、なし)」のような服装についての確認
一旦、思いつく限りの項目を探して試行錯誤しています。
営業 / 佐藤
こんにちはー Web広報部の木本です。
スクエアラインの社内報「スクエアライン通信」読んでいただけていますか?
あれ、実は私が制作と編集を担当しています。
2021年1月号は昨年に引き続き、本社社員のご紹介号でした。
実はいろいろインタビューしたのですが、スペースの都合上掲載しきれなかったので、この場でご紹介いたします。
未掲載アンケート
▶▶▶営業メンバーにききました!
好きなフォークリフトは?(理由も教えてください)
【大中さん】
リーチかカウンターかということでしょうか?
であれば、カウンター!
理由は、「釣りはフナに始まりフナに終わる」 という格言があります、フォークの場合は「カウンターに始まりカウンターに終わる」と思っているので。
【佐藤さん】
4本爪フォークリフト(夏場の飲料の現場で技術さえあれば60代以上のシニアの方も現場で活躍できることが多いので)
【中山さん】
カウンターフォークリフト(MT車)
※なにしろパワーがある!ミッション車は運転してる実感があります!(現代ではレアですが)
【刈間さん】
じっくり考えた結果、特になかったです。
【松永さん】
ハイマストのリーチ。かっこいい。
【角替さん】
10t以上の大型(ロボット感)
【野口さん】
カウンターもリーチもピッカーフォークも好きです。運転が難しそうなのに、皆さんスムーズに運転されてて格好いいと思います。フォークリフトではないですが、ドライバーも好きです。
・・・という結果でした。
ふむふむ。「好き」の視点が7人7色!
皆さんそれぞれに好みが分かれましたね。
ちなみに私は
のフォークが気になってます。
どんなリフトなのかわかりませんが、問答無用に名前がカッコイイ!
▶▶▶事務メンバーに聞きました!
愛用している文房具、事務用品を見せてください。
【島嵜さん】
・ロルバーンノート
・ジェットストリームボールペン
・ステッドラー蛍光ペン
・ステッドラー消しゴム
・指サック
・のど飴
【和賀さん】
電子メモです。
【渡辺さん】
ジェットストリームの3色ボールペン、ノック式マッキー
【斉藤さん】
消しゴムと、ペン
↑カッターのように見えるのが消しゴム。
・・・という結果でした。
4人中3人に選ばれた「Uni ジェットストリームボールペン」最強ですね!
ちなみに私も、ジェットストリームも大好きでよく使うのですが、
それはメモ書き専用で、
気軽なお手紙などを書くときは「ぺんてる トラディオ プラマン」を使ってます。
プラマンというのがプラスチック万年筆のことで、リーズナブルな水性ペンでありながら万年筆風の線が書けるので、雰囲気のある文字が書ける気がします(笑)
あくまでも気がするレベルです。
また、赤ペンで猛烈におすすめしたいのが、
「ぺんてる エナージェル 赤0.7」です!!
またまたぺんてる!お強い!
この赤ボールペンは、インクの発色、のび、透明感の三拍子そろった最強赤ボールペンです。
マルつけにも最高!!
発色とのびが良いボールペンはほかにもありますが、この“透明感”はほかにないと思います。
透明感があるのに高発色!黒い文字の上に重ねた時の赤線の美しさに、誰しも恍惚とするはず。
太さがいろいろありますが、インクの透明感を楽しむには太めがおすすめです。
こんにちは。
上尾近隣にお住まいで、リーチフォークに乗れる方いらっしゃいますか?
上尾は空が広い感じが良いですよね♫
「北上尾駅」から徒歩10分。
皆さん親切でとても働きやすい環境です!
このブログを見ていただき、気になった方は是非ご連絡下さい。
※2021.2.5現在の求人情報です
現在放送されているドラマで『姉ちゃんの恋人』というドラマがあります。
主人公の青年(林遣都)がフォークオペレーターで、
有村架純演じるホームセンター従業員と出会い、恋をしていく物語。
このドラマはある意味全国のフォークマンに夢と希望を与える!?
どんな素敵な出会いが訪れるか、思わず期待をしてしまう。。。
おっ!おーー!?
営業 / 佐藤
皆様こんにちは!
営業の松永です。
最近はサブスクが人気ですね!
定額制サービスのことです。
私もアマゾンプライムに入っているのですが、そんなに活用できていません。
もったいないなと思っていたのですが、この度Netflixにも加入してしまいました。
海外のスタンダップコメディが見たくて。
それにしても世の中にはいろいろな作品がありますね!!
今までお笑い以外のエンタメに触れてこなかったので、何が何だかわかりません!!
オススメの映画やドラマがあれば教えてください。
ちなみに、ネトフリで「フォークリフト」で検索してみたらこんな感じでした。
フォークリフトをテーマにした作品って、あるんですかね。
営業:松永
皆様こんにちは!
営業の松永です。
たまには真面目な内容を!
皆様に登録時にアンケートを書いていただいていたのが、電子化されました!
https://forms.gle/4UGYRDU7kEz5hG7X9
新しく弊社に登録いただける方は、登録面談の前にアンケートにご回答いただくとスムーズです。
今はiPhone標準搭載のカメラでは、QRコードを撮るだけで読み込めるんですよ!(先週知りました)
面談の時間短縮ができそうです!
皆様の貴重なお時間をいただくので、私たちも色々考えています!
ぜひ事前のアンケートの回答、よろしくお願いいたします。
営業:松永
こんにちは!
本日ブログ担当の中山です(=゚ω゚)ノ
当社は、「派遣のお仕事」ばかりのイメージですが、
実は、「紹介予定派遣」なるシステムを利用した、
正社員登用可能なお仕事も紹介しています♪
最近だと、吉川市で正社員フォークマン募集のお仕事があります!
お仕事No.371でご案内中です。
今後も様々な求人情報を掲載いたしますので、こうご期待!!
ち・な・み・に
現在、日高屋さんでイベントを開催してます!
生ビール中ジョッキが、なんと一杯290円!!
めっちゃ便乗してます!!
中山でした(*´ω`)
ついに最終回!
E常務のやさしさに感動!
E:俺もお客さんといろいろ会って話したりするときに、「こうなんだよ」って教えてくれるお客さんってやっぱり少ない。でも、途中までいろいろ話して、そこから先は「自分で気づいたら俺が言ってることわかるよ」みたいな話で止める。
佐:はい。
E:だから、Aさんの時もそうなんだけど、どう使ってくれても、そこまでほら、未経験のフォークオペレーターもうちは受けるよ、未経験のフォークオペレーターを受けてくれる企業さんもあるよ、って思ったことを、今回たまたま、うまくそういう風にインタビュー記事として作るっていう、仕事に対する考え方のスキルアップとして、うまくいったんじゃないかって気はしてる。
松:ありがとうございます。
E:会社の「お客さん」ってなっちゃうと全然違う。来てもらって会って話するのに、対等に話してくれる人って楽。
松・佐:(笑)
E:だから、いつも相手のことを考えてないと、つながりを続けられないなっていうのは。
佐:なかなかないですね。こちら側の提示する条件を受け入れてくれるところって。
E:派遣料金を?
松・佐:(笑)
E:すぐ上げてあげるからね。
松:ありがとうございます。
E:派遣料金を上げられる余裕も残してあるわけよ。派遣料金を上げたら来るはずってわかってるから。そこですぐ対応してあげないと、今度、現場が大変になっちゃうじゃん。(人件費を)上げて落ち着くなら落ち着けばいい。
佐:流出しちゃうんですよね。今なんか特にフォークマンの時給相場がすごい変動したところで、何年もやってる既存スタッフさんが新規スタッフさんよりも時給が低かったりする。
E:難しいよね。
佐:最近はこういったケースは多いです。他の時給条件の良い派遣先があれば紹介できるのだけど、紹介できる現場がないときに辞められてしまう。
E:どうなんだろう。価格の感覚からして、たとえば、うちにいた人が、「向こうの方が単価が良いから辞めます」っていなくなったとするじゃん。で、そこで働いて、「やっぱりうちが良かったな」って戻りたいって、来るお客さん(派遣先)を取っといた方がいいよね。
佐:そうですね。1度条件の良い現場へ行かせてあげないと、スタッフ本人も、賃金以外の環境の良し悪しの大切さは実感できないから、本当は行ってほしくないけど、より「今の職場が良かった」って思ってもらうのに、1回外に出ないといけない。
E:派遣先の意識がどうか。
佐:正直、変な辞め方しちゃったスタッフさんでも、時給が上がると同じ現場へ戻ってきました。
E:難しいよね。単価で人を引っ張る。
佐:賃金条件がまた不利になったら出てっちゃう、ってことになると思うんですけど。難しいですね。
E:結局だから、いいのよ。派遣会社さん何社かにお願いしてて、例えば松永さんが「明日から1人入るんで」って連れてきたとするじゃん。で、その人が実際蓋を開けてみたら次の日来なかった。でも別にそれに対して「もう予定してたんだから、その人以外で今日から必ず一人入れろ」って言う人、お客さんもいると思う。それってわかってねーなと思う。だって自分ちで募集したって同じ。人のことだから。
佐:ご理解いただけて本当にありがたい。
松:ありがたいです。
E:普通にね。普通に考えてそうじゃない?それをギャーギャー言えない。
佐:過去に無断欠勤したスタッフさんのご自宅に様子を見に行ってみたりもしたんです。でも本当に、お会いできたところで意味がないんですよね。
E:そうだよね。来てないんだから。
佐:もう二度と来ないし、会えたからって。無断欠勤しているんだからその時間は無駄になってしまう。
E:だったら他のメンバーにいっぱい顔出しといた方がいいよ。
松:本当ですよね。
佐:インタビューは以上です。ありがとうございます。
松:本当にありがとうございます。
E:いつも通りの話しかしてない。
E常務、ありがとうございました!